JPGとJPEGの違いってなに?

画像ファイルを保存する時に一般的となっているのがこのJPEG形式。

でも、JPEG保存のことを調べると必ずJPG保存という言葉も出てくる。

JPG”と“JPEG”っていったい何が違うの?

って思った方のために今回はJPEGとJPGのことについて、説明していきたいと思います。

JPEGとJPGは違うものなの?

いえ、JPEGとJPGは基本的に同じものと考えていいと思います。

ファイルの拡張子にjpegとjpgの2つがあるので、違いがあると思われがちですが表記が違うだけです。

拡張子とは?

ファイル名のあとに付く「.(ピリオド)」の後ろについてる文字のことです。

「ファイル名.jpg」「ファイル名.jpeg」「ファイル名.png」など。

同じものなのに何で2つあるの?

拡張子というのは略語で表されてることが多いのですが、jpgとjpegの名称は「Joint Photographic Experts Group」なんです。

なので、1文字ずつ頭文字を取るとjpegという略語になると思います。

でも昔はこの拡張子が“3文字まで”という制限 がありました。

だからもともとはjpgという拡張子だけだったんです。

でも、現在ではその制限がなくなったためjpegという拡張子が追加されました。

jpegとjpgはどっちを使えばいいの?

ファイルの形式上ではどちらを使っても問題はありません。

ですが、どちらかを選択する場面があるとするならば、jpgの拡張子のほうが多く使用されてるのでそっちを使えばいいかなと思います。

昔からjpgが使われていたので、その名残で現在も多く使われているみたいですね。

拡張子の大文字と小文字

拡張子の大文字と小文字が違うだけで別ファイルとして認識される場合があるので、注意が必要です。

例、「.jpg」「.JPG

まとめ

今回説明した知識は別に知らなくてもいいんですけどね。

豆知識として頭の片隅にでも入れといてください。